こんにちわ😄

僕はMicrosoftが開発したプログラミング言語、TypeScriptの基礎を学ぶ旅に出発しました!
このブログを、僕の学習の軌跡を記録する場所として使っていこうと思っています。

1.TypeScript旅の始まり


TypeScriptって、実はJavaScriptの親戚みたいなものということがなんとなくわかった。

正式には「AltJS」っていうカテゴリに属していて、要するに「JavaScriptの代わりになる言語」という意味みたいだね。つまりJavaScriptのことが分かれば、TypeScriptもスッと頭に入るはずって思ったんだけど僕、、実はJavaScriptあまり知らないんだけどさ(笑)😇

でも、TypeScriptの面白いところは、静的片付けシステムを採用しているところ。これってつまりコンパイルする時に、型に関する間違いを事前に見つけ出してくれるんだよね。つまり、コードがもっと堅牢になると思っていいと思う。

っというわけで、これからTypeScriptの学びの一歩一歩をこのブログでシェアしていこうと思う。

2.JavaScriptに対する”静的型付け”

さて、このブログでは、TypeScriptの一歩一歩を共有していくよ。
次に来るのは、「JavaScriptに対する静的型付け」って話。

TypeScriptって基本的には「JavaScript + 静的型付け」なんだ。だから、それ以外は基本的にJavaScriptそのものと考えてOK。

じゃあ、JavaScriptを知らない僕がTypeScriptを学ぶっていうのはどうなの?って思うかもしれないけど、実はそれが面白いところなんだ。

JavaScriptの知識があれば有利かもしれないけど、必須じゃないんだ。

TypeScriptは静的型付けが加わったJavaScriptなんだから、その視点から学んでいくよ。
同じ船に乗ってる仲間がいれば、なお楽しいね!

3.今日のTypeScript学習のハイライト

さて、今日のTypeScript学習の終わりに、僕が学んだいくつかの要点を共有しようと思う。

  1. 基本的な構文: TypeScriptの基本的な構文はJavaScriptに非常に似ている。でも、ちょっとした違いが大きな影響をもたらすことがあるんだ。
  2. 型の宣言と利用: TypeScriptの核心はやっぱり型の宣言。これがあるおかげで、より読みやすく、予測可能なコードが書けるようになる。
  3. コンパイルエラー: 最初は戸惑うかもしれないけど、コンパイル時のエラーメッセージはとても役立つ。これらのエラーを解決することで、TypeScriptの理解が深まっていくんだ。
  4. 型推論の力: 型を明示的に書かなくても、TypeScriptが賢く推論してくれる。これが意外と便利!



今日はここまでにするよ。
次回はさらに深い部分にチャレンジするから、お楽しみに👋






投稿者 izumi kikumura

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です